【炊飯器で簡単!】「ガイパットガパオ」で作るエスニック炊き込みご飯♪

炊飯器で簡単!あかぎチキンの「ガイパットガパオ」で作るエスニック炊き込みご飯♪

こんにちは♪

今回は、あかぎチキンの人気商品「ガイパットガパオ(ガパオライス)」のアレンジレシピをご紹介します♪


いつもの炊き込みご飯をちょっと刺激的にアレンジしたいときにぴったりなのがこちら!

タイ料理の代表格「ガパオライス」のスパイシーさとバジルの香りを、炊飯器ひとつで手軽に楽しめます♪

パッケージを開けた瞬間からふわりと広がるスパイスの香りがよいあかぎチキンが手がける本格タイ料理「ガイパットガパオ」は、冷凍庫にストックしておくだけで忙しい日の救世主になってくれますし、気軽にタイ料理を食べられるので弊社でも人気の商品となっております。

今回はそんな「ガイパットガパオ」の簡単で気軽にできるアレンジレシピ、

ガパオの炊き込みご飯!

をご紹介します!

ガパオの炊き込みご飯(2合分)

○材料

  • あかぎチキンのガイパットガパオ:1パック

  • お米2合:(洗って30分浸水が望ましいですが、しなくてもOK!)

  • 水(お米用):通常より少なめ

  • 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1

  • ナンプラー:小さじ1(醤油でも代用可)

  • 砂糖……ひとつまみ

トッピング(お好みで)

  • 焼き赤黄パプリカの細切り

  • フレッシュバジルの葉

  • 半熟目玉焼き

○作り方

  1. 【調味料をセット】
    炊飯器の内釜に米と、通常の水量より少し少なめの水を入れます。
    そこへ鶏がらスープ、ナンプラー、砂糖を入れて軽く混ぜ合わせてください。

  2. 【ガパオをのせる】
    パックを開けたガパオを、そのまま米の上に均一に広げます。
    この段階では混ぜずに炊き上がりまで待つのがポイント。

  3. 【炊飯スタート】
    通常モードで炊飯。炊ける間に香りが炊飯器からふんわり漂い、食欲を刺激します。

  4. 【仕上げの混ぜ合わせ】
    炊き上がったら、しゃもじで上下をしっかり返すように混ぜます。
    こうすることで、ガパオの旨みとスパイスが全体に行き渡ります。

  5. 【盛り付け】
    器によそったら、焼きパプリカやバジル、半熟目玉焼きをトッピング。
    彩りと食感がプラスされ、より本格的な一皿に仕上がります。

「炊き込みご飯にガパオ?」と思う方もいらっしゃると思いますが、これがかなり美味しいです♪

通常通りガパオライスとして食べるのも美味しいですが、この炊き込みご飯も◎!!スパイシーなバジル炒めのコクがご飯にしっかり染み込み、男性なら2合くらいは一人で食べれてしまうくらい悪魔的においしいです!

特に、ナンプラー(お醤油)と鶏がらスープの相性が絶妙で、ご飯一粒一粒に旨みが行き渡ります♪

ひと混ぜするだけでバジルの香りとスパイシーな香りがすっと立ち上がり、食欲を掻き立てます!

また、洗い物が最小限で済むうえに、冷めても美味しいのでピクニックやお弁当に入れても◎。

おにぎりにしても美味しいです!個人的には韓国のりで包んでも◎です♪


「これなら忙しい朝にも夜にもサッと用意できる!」と、家事の負担を軽減してくれるのも嬉しいポイントですね♪

使用したのはこちら!

商品ページへ

あかぎチキンの「ガイパットガパオ」

このアレンジレシピで使用したガイパットガパオは、ジューシーな食感と本場タイから調味料を取り寄せ製造しております。
短時間の湯煎や電子レンジ加熱だけで、香り高いバジルと程よい辛みが楽しめ、ザクザクっとしたタケノコの食感がまた食欲を掻き立てます!

近くに本格的なタイ料理が食べられるお店がなかったり、食べたいときに食べたい!という方にもおすすめです♪

ほかにも忙しい日や料理に時間をかけられないとき、
あるいはおうちでちょっとしたアジアン気分を味わいたいときに大活躍します。

ぜひお試しください!ハマること間違い無しです♪

 最後に

炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけで、
普段のご飯を一気にエスニック風にできるこのレシピ。

“あかぎチキンのガイパットガパオ”があれば、
準備も調理も驚くほど簡単シンプルに!

これからの季節、ピクニックやホームパーティーにもおすすめです。

次回もまた、あかぎチキンの商品のアレンジレシピをご紹介しますのでお楽しみに〜♪